初心者向け音楽理論

必見!初心者向け「メジャースケール」と「マイナースケール」を分かりやすく解説!/オンライン音楽教室「オルコネ」

こんにちは!オルコネ運営事務局です♪

今回は「「メジャースケール」と「マイナースケール」を分かりやすく解説!」します。

スケール(音階)

まず、スケールには「メジャー」「マイナー」という大きく分けて2つのコードがあります。

皆さんがピアノに触れる際、一番最初に学ぶスケール(音階)が下記(※図1)ではないでしょうか。

※図1

「Cメジャースケール」です。いわゆる「ドレミファソラシド」です。このスケール(音階)ですが、全て白い鍵盤「白鍵(はっけん)」で構成されています。また、「ドレミファソラシド」を英語ではこう呼びます。

ド=C(シー)

レ=D(ディー)

ミ=E(イー)

ファ=F(エフ)

ソ=G(ジー)

ラ=A(エー)

シ=B(ビー)

「C」メジャースケールとは「ド」メジャースケールということです。スケール(音階)の始まりが「ド=C(シー)」から始まることを意味します。

下記のように赤◯を「白鍵(はっけん)」青◯を「黒鍵(こっけん)」と呼び、赤◯青◯合わせて12個あります。

♯(シャープ)・♭(フラット)について

♯(シャープ)とは、その音の半音上を意味します。♭(フラット)とは、その音の半音下を意味します。

下記例題をご覧ください。

緑の丸の音を指示する際「レのシャープ」つまり「D♯」。もしくは「ミのフラット」つまり「E♭」と呼びます。

全音・半音について

ここで重要になってくるところが、音と音のインターバル(間隔)になります。

下記の図をご覧ください。

☆「ド」と「レ」の音の間隔に注目してください。間に黒鍵(こっけん)が一つあります。この一つ挟んだ音の間隔を「全音」と言います。

☆逆に「ミ」と「ファ」の音の間隔に注目してください。黒鍵もなく真隣どうしにあります。この音の間隔を「半音」と言います。

このように「全音」と「半音」があり、この音と音の間隔の配列の違いで「メジャースケール」「マイナースケール」があります。

◼︎メジャースケール

音の間隔にご注目ください。「全音=全」「半音=半」と略して間隔を見てみると下記のようになります。

この「全・全・半・全・全・全・半」の音の間隔。これがメジャースケールです。明るい印象のスケールとなります。

例題として下記をご覧ください。

「D=レ」から始まるDメジャースケールです。音の間隔を見ると「全・全・半・全・全・全・半」となっています。

メジャースケールであればどこの音から始まっても、この間隔(インターバル)は変わりません。

◼︎マイナースケール

マイナースケールの場合、以下のようになります。

「ミ」「ラ」「シ」がメジャースケールの時と比べ、半音下に位置します。次に音の間隔を見てみましょう。

音の間隔を見ると「全・半・全・全・半・全・全」となっています。これがマイナースケールです。暗め、悲しい印象のスケールとなります。

例題として下記をご覧ください。

「D=レ」から始まるDマイナースケールです。音の間隔を見ると「全・半・全・全・半・全・全」となっています。

マイナースケールであればどこの音から始まっても、この間隔(インターバル)は変わりません。

いかがでしたでしょうか?!

「メジャースケール」と「マイナースケール」についてお話ししました。

違いは、音と音の間隔(インターバル)が違うというところです。最初は慣れないかもしれませんが、この「音の間隔」が身につけばすぐにスケールを弾くことが可能になります。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

人と人、音と音をつなぐ

オンライン音楽教室

今「オルコネ」では入会金、会員登録無料!また初回無料体験レッスンが受けられるクーポン「500ポイント」もプレゼント中!!

興味のある方はぜひご登録ください♪

 ≪ 前のページ                    次のページ ≫